STAFFBLOGスタッフブログ
BLOG
屋根塗装の行程と期間
2021/04/15
「屋根塗装の工程って何があるの?期間はどれくらいかかる?」
これから屋根塗装をお考えの方や、屋根塗装を控えている方でこのような疑問はありませんか?
そこで、屋根塗装の工程や期間についてご紹介します。
▼屋根塗装の工程
屋根塗装といっても屋根を塗るだけではなく、様々な工程があるんです。
まずは屋根塗装の工程と内容を一気に説明します。
①挨拶、工事の説明
屋根塗装の工事中は、臭いや足場の組み立てなどで、ご近所に迷惑をかけることがあるので、工事が始まる前に挨拶に行きます。
②足場の設置作業
高い場所での作業をするために必須の足場を組み立てます。
③高圧洗浄
屋根についているカビやコケなどの汚れを高圧洗浄で落とし、塗料の接着を良くします。
④棟板金の釘打ち、コーキング
板金を固定している釘が浮いていた場合は、塗装前に釘打ちとコーキング(抜け防止)を行います。
⑤下地処理
サビやひび割れなどの劣化を補修していきます。下地処理をしておかないと、屋根塗装の寿命が短くなる原因となります。
⑥養生
窓や塗料がついてはいけない場所を、ビニールや布で覆い、飛び散りを防ぐ作業です。
⑦下塗り
ここから屋根の塗装がスタートします。下塗りは、屋根材と上塗り塗料の接着剤・小さなひび割れの補修といった役割があります。
⑧縁切り(タスペーサーの設置)
タスペーサーには屋根の重なり目に塗料が入るのを防ぐ役割や、雨漏り防止の役割があり、非常に重要な工程です。
⑨中塗り
上塗りとほぼ同じ塗料で中塗りを行います。中塗りを行うことで、塗膜の厚みが出て美しい仕上がりになります。
⑩上塗り
上塗りし、しっかり乾燥させます。
⑪確認・点検
塗装部分の点検を行います。お客様にも見てもらい塗り残しやムラが無いか確認します。
⑫足場の解体・清掃
最初に設置した足場を解体し、片づけが終わったら全ての工程が終了です。
▼屋根塗装にかかる期間
屋根塗装にかかる期間の目安は、10日前後です。
前述で紹介した工程はどれも1日かかる作業なので、1工程に1日と考えても良いかもしれません。
また、雨や雪の日には工事が難しいので、その分期間が伸びる事もあります。
もっと詳しく、確実に工程や期間を知りたい方は、専門店に聞いてみるのが一番確実なので、是非相談してみてくださいね。
これから屋根塗装をお考えの方や、屋根塗装を控えている方でこのような疑問はありませんか?
そこで、屋根塗装の工程や期間についてご紹介します。
▼屋根塗装の工程
屋根塗装といっても屋根を塗るだけではなく、様々な工程があるんです。
まずは屋根塗装の工程と内容を一気に説明します。
①挨拶、工事の説明
屋根塗装の工事中は、臭いや足場の組み立てなどで、ご近所に迷惑をかけることがあるので、工事が始まる前に挨拶に行きます。
②足場の設置作業
高い場所での作業をするために必須の足場を組み立てます。
③高圧洗浄
屋根についているカビやコケなどの汚れを高圧洗浄で落とし、塗料の接着を良くします。
④棟板金の釘打ち、コーキング
板金を固定している釘が浮いていた場合は、塗装前に釘打ちとコーキング(抜け防止)を行います。
⑤下地処理
サビやひび割れなどの劣化を補修していきます。下地処理をしておかないと、屋根塗装の寿命が短くなる原因となります。
⑥養生
窓や塗料がついてはいけない場所を、ビニールや布で覆い、飛び散りを防ぐ作業です。
⑦下塗り
ここから屋根の塗装がスタートします。下塗りは、屋根材と上塗り塗料の接着剤・小さなひび割れの補修といった役割があります。
⑧縁切り(タスペーサーの設置)
タスペーサーには屋根の重なり目に塗料が入るのを防ぐ役割や、雨漏り防止の役割があり、非常に重要な工程です。
⑨中塗り
上塗りとほぼ同じ塗料で中塗りを行います。中塗りを行うことで、塗膜の厚みが出て美しい仕上がりになります。
⑩上塗り
上塗りし、しっかり乾燥させます。
⑪確認・点検
塗装部分の点検を行います。お客様にも見てもらい塗り残しやムラが無いか確認します。
⑫足場の解体・清掃
最初に設置した足場を解体し、片づけが終わったら全ての工程が終了です。
▼屋根塗装にかかる期間
屋根塗装にかかる期間の目安は、10日前後です。
前述で紹介した工程はどれも1日かかる作業なので、1工程に1日と考えても良いかもしれません。
また、雨や雪の日には工事が難しいので、その分期間が伸びる事もあります。
もっと詳しく、確実に工程や期間を知りたい方は、専門店に聞いてみるのが一番確実なので、是非相談してみてくださいね。